31
2018
山間民族レンテンの村で布を買った話
どーもどーも!!!いつの間にかしれっと日本に帰国し、なんならラオスの民族衣装を着ながらOLやってるおよつです。ちなみにおくり(夫)も帰ってきてます。「さよならラオス!!」とか書こうかと思ってたんですが、日々の生活に追われて全くPCを開く気になれず。ラオス人になっちゃったかと思ってた?あ、思ってない?そーですか。OL復帰して早半年。3年もグータラ専業主婦やってたら、もう社会復帰とかできないと思ってたんだよ...
09
2018
お坊さんに萌えるランタン祭
もうずっと前のことなんだけどさ。ズルズルとサボってるうちに一生書かなくなりそうなのでもう時期とか関係なく記事にしていくぜぃ!!今までもこのブログで触れたことあるんだけどラオスには安居期間というものがあります。お坊さんたちは基本的にはお寺にこもり修行、他の一般人たちは倹約して華やかなことは控える期間。結婚式とか引っ越しとかも、基本的には行われないよ!まぁラオスにはベトナム系の人も多いからそういう方は...
01
2018
サイニャブリーの象祭り
オリンピック終わりましたね〜。と言ってもおよつは全然見ていないんだけど。ラオスからも5名の障害のある方がパラリンピックの開会式に出たらしいよ!およつのバレエの先生(韓国の人)が、地方から人員セレクトしてきた!って言ってた。***ラオスはかつて、ランサーン王国と呼ばれてたんですね。これ、100万の象の国って意味。その名残かどうかは知らないけれど、毎年2月には北部のサイニャブリーというところで全国各地から...
16
2018
ラオスの健康ランド「薬草サウナ」
気がつけば2018年に突入してましたね。ブログを更新してない間は、日本にちらっと帰ったり旅行してたりと結構充実した日々を送ってましたよ。宝塚見てきたしね!!去年の三十路の誕生日は、宿が取れずまさかの車中泊でしたが今年の誕生日はちゃんとホテルで!1泊1500円@ネパール。やすっ。去年が去年だけに、室内で誕生日迎えられて良かった。。てゆうか、1500円といえど侮るなかれ!時間帯によってシャワーがホットじゃなくて、...
11
2017
LINEスタンプ発売
どうも。iPhoneの画面に貼っているフィルムがバキバキに割れているおよつです。でもこれは、落とした訳じゃないんですよ!使ってるうちに自然と割れたの!ついに、見かねたベトナム人のお友達が新しいフィルムを買ってきてくれました。。ズボラすぎて全く気にしてなかったけど、ありがたく使わせてもらうよ!昔はiPhoneを落としまくってたんだけどポシェット型のケースにしてからは全く落とさなくなりました。ラオスは小銭が無くて...
02
2017
20
2017
今年もLAO FASHION WEEK
ここ最近は、日本からのお客さんが連チャンで来ていてもはや現地ガイドになれそうな勢いのおよつです。どうもこんにちは。日本で職を失ったら、ラオスに移住して日本人相手の現地ガイドでも始めようかしらね。およつのガイド、悪くないと思うのよねー。***で、なんちゃって現地ガイドを終えた後は今年もLAO FASHION WEEKでテングナーのお手伝いをしてきました。なんかね、ショーが年々レベルアップしてる気がする!一昨年は正直...
21
2017
4000の島 シーパンドーン2
今日のラオスは、日本でいうお盆。死んだ先祖の魂が降りてくると考えられてる日だそうな。てことで、ご先祖様のために手作りの「カオトム」を用意して今朝は大規模托鉢だったらしい。カオトムは、こんな感じでバナナの葉っぱにまいてあります。およつが今日お裾分けしてもらったのは、下の写真のもの。甘くて「くるみゆべし」って感じだったんだけどお米が入ってる、ちまきみたいなのもあるよ。…と、最初は甘いのだけいただいたん...
17
2017
4000の島 シーパンドーン1
ラオス生活3年目になると、ネタがなくなるんですよね。ということでしばらくさぼってたお休みしてたブログですが、これまで旅行してきたラオス国内のアレコレでも書いてみようと思います。まず第一弾は、ラオス南部に位置するパクセー。「4000の島」という意味のシーパンドーンを目指します。市街地のバスステーションから船着き場までは、ソンテウと呼ばれるトラックで。ガタガタ道を揺られつつ、のどかな風景を満喫してると…あ...