31
2018
山間民族レンテンの村で布を買った話
どーもどーも!!!いつの間にかしれっと日本に帰国し、なんならラオスの民族衣装を着ながらOLやってるおよつです。ちなみにおくり(夫)も帰ってきてます。「さよならラオス!!」とか書こうかと思ってたんですが、日々の生活に追われて全くPCを開く気になれず。ラオス人になっちゃったかと思ってた?あ、思ってない?そーですか。OL復帰して早半年。3年もグータラ専業主婦やってたら、もう社会復帰とかできないと思ってたんだよ...
09
2018
お坊さんに萌えるランタン祭
もうずっと前のことなんだけどさ。ズルズルとサボってるうちに一生書かなくなりそうなのでもう時期とか関係なく記事にしていくぜぃ!!今までもこのブログで触れたことあるんだけどラオスには安居期間というものがあります。お坊さんたちは基本的にはお寺にこもり修行、他の一般人たちは倹約して華やかなことは控える期間。結婚式とか引っ越しとかも、基本的には行われないよ!まぁラオスにはベトナム系の人も多いからそういう方は...
01
2018
サイニャブリーの象祭り
オリンピック終わりましたね〜。と言ってもおよつは全然見ていないんだけど。ラオスからも5名の障害のある方がパラリンピックの開会式に出たらしいよ!およつのバレエの先生(韓国の人)が、地方から人員セレクトしてきた!って言ってた。***ラオスはかつて、ランサーン王国と呼ばれてたんですね。これ、100万の象の国って意味。その名残かどうかは知らないけれど、毎年2月には北部のサイニャブリーというところで全国各地から...
21
2017
4000の島 シーパンドーン2
今日のラオスは、日本でいうお盆。死んだ先祖の魂が降りてくると考えられてる日だそうな。てことで、ご先祖様のために手作りの「カオトム」を用意して今朝は大規模托鉢だったらしい。カオトムは、こんな感じでバナナの葉っぱにまいてあります。およつが今日お裾分けしてもらったのは、下の写真のもの。甘くて「くるみゆべし」って感じだったんだけどお米が入ってる、ちまきみたいなのもあるよ。…と、最初は甘いのだけいただいたん...
17
2017
4000の島 シーパンドーン1
ラオス生活3年目になると、ネタがなくなるんですよね。ということでしばらくさぼってたお休みしてたブログですが、これまで旅行してきたラオス国内のアレコレでも書いてみようと思います。まず第一弾は、ラオス南部に位置するパクセー。「4000の島」という意味のシーパンドーンを目指します。市街地のバスステーションから船着き場までは、ソンテウと呼ばれるトラックで。ガタガタ道を揺られつつ、のどかな風景を満喫してると…あ...
27
2017
オススメは紅い睡蓮の海@タイ・ウドンタニ
前回は、古き良き日本風「チェンカーン」の落とし穴ということで宿無しの車中泊で誕生日を迎えたと書きましたが今回もまだその旅行のこと。ついつい更新をさぼりがちになるので、いつまでたっても正月のことから抜け出せない…2週間に一度は更新という目標をたてたのに〜。***さて、チェンカーンを出た後おくりとおよつはルーイの街を抜け、目指すはウドンタニ。ルーイの街ってのは、通常これといって見るところはないんだけど...
31
2017
古き良き日本風「チェンカーン」の落とし穴
この間は、7時間半かけてチェンカーンに到着したところまででしたね。前回掲げた2週間に1回更新の目標を既に達成できていないという現実。頑張ろうおよつ。***前回の記事はコチラ↓サイニャブーリーの国境を越え、いざタイへ!***チェンカーンに到着してみたら、あれまぁ人がいっぱい!賑やか!通常の店舗の前に出店がたくさん!雑貨、服、ご飯!目移りしちゃう。およつはこのワンピースが可愛いと思ったんだけどおくりか...
14
2017
サイニャブーリーの国境を越え、いざタイへ!
気付けばもう新年になって…何日だ?とりあえず、本年もよろしくお願いします!ちなみに2017年の目標は、2週間に1回はブログを更新することです。日本にいるよつ叔父は、このブログを頻繁に覗いてくれてるそうでしかもちょいちょいSNSで紹介してくれているのです。あざっす!!!!昨年日本に帰ったとき、よつ叔父の翻訳した本がちょうど映画化されていたのでおくりと一緒に見てきました。残念ながら、もう今は公開終了してると思...
05
2016
ビエンチャン観光のオススメ
いやー、気付いたら前回の更新から早3ヶ月!!別にさぼってたわけじゃないんだけどもー。この3ヶ月、色々あったんですよ。今年もファッションショーのメイクをさせていただき…あ、こちら日本人のイケメンサッカー選手でモデルさん。日本から家族がラオスに来てくれたりその後すぐおくりが休暇をいただいたものでフラフラと旅行したり日本へ帰国したり…とそれなりに忙しくしていたのです。およつの祖母(82)は初海外旅行。カンボ...
25
2016
何も無いけど癒される「バンビエン」編
今日は、ラオスでできたお友達が日本へ帰国。うぅ〜寂しす。ブログには登場しないけど、つい涙がこぼれちゃうくらい仲良しのお友達が、実はいるのよ!ラオス人直伝、送別の時にラオス人が好む言葉「コー ハイ ジャオ デュン ターン・デュワイ クワン ポー パイ ダー」と言って送り出し。これ、出家してお坊さんになる人に送る言葉らしい。さすが仏教国。そんな泣き顔の私たちを、おくりは笑って見てました。送別の時は寂し...