fc2ブログ

サイニャブーリーの国境を越え、いざタイへ!


気付けばもう新年になって…何日だ?
とりあえず、本年もよろしくお願いします!

ちなみに2017年の目標は、2週間に1回はブログを更新することです。


日本にいるよつ叔父は、このブログを頻繁に覗いてくれてるそうで
しかもちょいちょいSNSで紹介してくれているのです。
あざっす!!!!

昨年日本に帰ったとき、よつ叔父の翻訳した本がちょうど映画化されていたので
おくりと一緒に見てきました。
残念ながら、もう今は公開終了してると思うけど。

「インフェルノ」
インフェルノ公式


「天使と悪魔」「ダ・ヴィンチ・コード」といったシリーズの中の1つ。


およつはラオスに来て時間がたくさん出来たし、このシリーズを読み漁ってたんですが
手前味噌とかじゃなく面白い!
まだ読んだ事のない方はぜひ!!


あ、ちゃんと関係者宣言してるから、ステマじゃないですよ。


ちなみにこのシリーズを読んでた期間、外出は必要最低限。
朝から深夜までずーーっと読書してたくらい、やめられないとまらない…
あれ?かっぱえびせんが食べたくなってきました。



***



かっぱえびせんは置いといて、おくりとおよつは
お正月休みを使ってタイ東北部のチェンカーンという街へ!


いつも使うノーンカーイにある国境の橋ではなく
もっとずーーーーーーーーーーーっと西の
サイニャブーリーという県にある国境橋を、車でずんずん目指します。


ラオス在住の人でも「どこそれ?」って感じなので
そもそもラオスの場所知らないし!って方には全く想像つかないっすよね。
地図でいうとこんなところ。


この国境まで、普段住んでるビエンチャンから256Km。だいぶ遠い〜。



民家の横を通り過ぎ
IMG_0483.jpg



牛の行進を追い抜き
IMG_0484.jpg



トトロの中でさつきが飛び出して引かれそうになるトラクターも追い越し
IMG_0485.jpg



おっかなびっくりな木製の橋を渡り
IMG_0486.jpg



舗装されてないから、道路の土が舞い上がって
葉っぱが茶色くなってるバナナの木を横目に
IMG_0487.jpg



道が悪くてお尻が痛くなりながらたどり着いたのは、フェリー乗り場。


フェリーって言っても、およつが今まで乗った事あるものと全然違う!
小さいし全く船っぽくないけど、青丸の中の物体が一応フェリーらしい。
IMG_0488.jpg

まぁ確かに、短い距離だし!
見えてる対岸に行くだけだもん、大層な物はいらないよね。


フェリーという名のほぼイカダの上で、ヘアアレンジする姉妹。
妹は、カイ・ルークを美味しそうに頬張ってます。
IMG_0490.jpg

こっちの人は手先が器用だし、
ヘアアレンジめっちゃ上手いのー。



このイカダ…じゃなかった、フェリーから
少し車を走らせて、やっと見えて来た!国境にかかる橋!

IMG_0489.jpg


ここまで約6時間!なげぇーーーー。


メコン川挟んですぐ対岸には、もうタイの街が見えてるし
途中何度か「このままここに車置いて、泳いで渡ろうかな」と思ったよね。



ノーンカーイの橋と比べるとサクサク終わったイミグレから
更に1時間半も車を走らせて
やっとこさ目的地であるチェンカーンへ到着!!!



やっとついたーーーーーーー!



本当はここからが本番なんだけど
もうおよつ疲れちゃったから今日はここまでー。


なにせ車で7時間半かかってますから!
およつは睡魔に勝てず目を閉じた瞬間もあったけど(あくまで閉じただけ)
とりあえずおくり運転お疲れ!



今夜は新年の祝いだー!SINGHAビールでも飲んで乾杯しようぜ〜と思っていたのに。。。






おくりとおよつは知らなかったのです。

チェンカーンの恐ろしさを…。



To Be Continued ***


*** 今日のラオス語 ***

カイ・ルーク
▶︎ カイ にわとり
  ルーク 子ども

直訳すると、にわとりの子ども。
日本人的に考えると、卵のことかと思うでしょ?

はーい、そんな甘い考えは捨てましょう。ここはラオスです。

直訳の通り、にわとりの子ども=ヒナの入った孵化前の卵なのです。

ヒナの成長度合いにより
「血管が出来てきたまだまだ卵に近いもの」から
「だいぶ育ったヒナの形跡アリ(羽根とかあるらしい)のもの」
といった具合にレベル分けされてるそう。


おくりとおよつは一番育ってないヤツを食べたけど…
濃厚な卵って感じでヒナ感はなし。
初心者には、見た目&精神面的に一番食べやすい。
でも、あえてドキドキしながら食べなくてもいいかな、って感じでした。


***************

↓↓↓ ランキング参加中です ↓↓↓

ぜひ、ポチッ!とお願いします***
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


******
おくり(夫)の赴任についてラオスへ来た、アジア旅行大好きおよつ。
バックパッカー気分の抜けない、象使いの資格を持つ駐妻。
日々の生活や観光情報など、ラオスの“びっくり”を書き留めます。


関連記事
スポンサーサイト



Theme: ラオス | Genre: 海外情報

コメント

あけましておめでとうございます!

タイトルは今更ではありますが、今年もよろしくお願いします。
私もこのブログをお気に入りにして、ちょくちょくのぞいてました❤️今年も楽しみにしてます!

ラオスって、小さい国のようで、結構広いのですね。移動7時間半って、なかなかなシンドさです😭
今回の記事は、道中の写真がいっぱいだったので、ラオスの雰囲気がよくわかって大変参考になりました!

私も春にはいよいよラオス入りなので、ブログの更新ますます楽しみにしてます!

2017/01/15 (Sun) 21:10 | あゆみ #- | URL | 編集
Re: あけましておめでとうございます!

あゆみさん

あけましておめでとうございます!
お気に入り登録してくださってるなんて、嬉しいです。ありがとうございます。
もうちょっと頻繁に更新できるように頑張ります^^
ちなみに普段住んでいるビエンチャンの中心部は、この道中写真よりも都会ですよ。

ところで、春にはラオス入りなのですね!
場所はどちらかお決まりですか?ビエンチャンでしょうか?
ビエンチャンでもそうでなくても、何か渡航前に気になる事があれば
遠慮なく聞いてくださいね。
分かる事ならお伝えしますし、コメント内容によっては非公開でご対応しますので。

ちなみに、個人的に持参して正解だったものは保冷保温のできる水筒です!

2017/01/15 (Sun) 22:48 | おくりとおよつ #- | URL | 編集
No title

返信ありがとうございます!

旧正月前にヴィエンチャンへ向かう予定です。
夫も含め家族みんなで一緒に赴任なので、全てが初めて!の状態で家探しやら何やらなので、てんやわんやしそうです(^_^;)
水筒便利そうですね!お手入れ用の柄付きスポンジとともに持参します。
因みにラオスでは、水道水は沸かせば飲めますか?それとも飲料は別途ペットボトルなどを用意する感じでしょうか?およつさんはどうされていますか?

2017/01/18 (Wed) 20:38 | あゆみ #- | URL | 編集
Re: No title

あゆみさん

ラオスでは基本的に水道水は飲まず、ペットボトルを買っています。
ウォーターサーバーが備え付けの家もあるので、それを使用してる方もいますし
我が家は夫の職場から浄水器を借りて使用しています。
そして、あゆみさんのご主人と我が家の夫おくりは多分同じ職場のようですよ!
お会いできるのを楽しみにしていますね。

2017/01/20 (Fri) 13:52 | おくりとおよつ #- | URL | 編集
はじめまして!

はじめまして! 私もお気に入りに登録して、色々と参考にさせていただいています♡
実は、我が家もこの春から、ラオスに住むことになりました。バンコクからのスライドです。
便利すぎるバンコクからの異動ですし、情報も少なくて…、正直不安がいっぱいで落ち着きません(涙)
特に買い物についてです。先週、1泊2日でヴィエンチャンに赴き、住宅を下見してきたのですが、なんせ買い物するにも車がないと不便そうでした。我が家はドライバーさんが付かないので、私用に車を購入して動こうと思っていますが、お買い物はどこでどうされていますか?
他にも伺いたいことばかりで… しかもラオスには主人も同僚がいない環境なので、ご迷惑でなければ色々と教えて下さい!

なおみ

2017/02/08 (Wed) 10:36 | なおみ #- | URL | 編集
Re: はじめまして!

はじめまして。
お気に入り登録&コメントありがとうございます!嬉しいです。
ラオスへいらっしゃるんですね。ようこそ!

ビエンチャンは市内が狭いので、お買物は車があればほぼ完了しますよ。
車の無い方やドライバーのいない方は、自転車を使われてる方もいらっしゃいます。
スーパー、市場、日本食材店などありますので
実際に生活してしまえば特に不便は感じません。

それから既にご存知かもしれませんが、日本人女性の会(会費無料)があります。
お店等の情報が載った冊子を日本円にして200〜300円位で販売していますので
参考にされてみても良いかと思います。

**ミタパープ会**
http://mittaphabkai.blog103.fc2.com/
****

上記ブログにコメントしていただければ
担当の方とコンタクトが取れるようになっています。

隣の国とはいえ、バンコクとはだいぶ違う雰囲気かと思いますので不安ですよね。
何かあれば、コメントいただければ分かる範囲でお伝えしますね。

2017/02/08 (Wed) 17:42 | おくりとおよつ #- | URL | 編集
ありがとうございます

早速のお返事、ありがとうございます!
買い物はなんとかなりそうですね。
ミタパープ会もぜひ入会したいと思います。😊

あと、不動産賃貸についてにお伺いしても宜しいですか? 下見した時に気に入ったサービスアパートがあり、6ヶ月毎の一括払いと言われました。バンコクでは、月払いなのですが、ラオスでは普通のことなのでしょうか。すみませんが、教えてください!

2017/02/08 (Wed) 22:15 | なおみ #- | URL | 編集
Re: ありがとうございます

なおみさん

不動産賃貸は、オーナーにより異なるので一概には言えないのですが…
私が聞く中では、月払いよりも3ヶ月・6ヶ月・1年など
まとめての支払いがメジャーかと思います。

長期分をまとめて払うと値下げしてくれる場合もあるので、その辺は要交渉かと。
それから、まとめて支払いを済ませた後に退居する場合
お金を返してもらえるかどうかは契約書とオーナー次第なようなのでご注意くださいませ〜

2017/02/09 (Thu) 19:36 | おくりとおよつ #- | URL | 編集
No title

およつさん

色々と教えていただき、本当にありがとうございます!!! 心配事ばかりで…タイへ行かれるときの事を教えて下さい。
車を買う予定のなので、ヴィエンチャンで手に入らないものはタイまで車で行って購入すればいいんだ!と思っていたのですが… 今は、ラオスのVISAを持っていても陸路入国は年2回と制限されるようになったと知りショックを受けています。タイのVISAをとれば(どんな種類のものか分かりませんが)
もっと頻繁に入国できるのでしょうか。病気の時にタイの病院にお世話になることもあると思うので…
どうされているのか教えてください。もし、VISA取得可能なら、費用等ご存知なことを教えていただけると嬉しいです! 
色々と質問ばかりでごめんなさい🙇
他に尋ねる方がおらず…(汗) 宜しくお願いします。

なおみ

2017/02/11 (Sat) 10:36 | なおみ #- | URL | 編集
Re: No title

なおみさん

タイへの入国規制の件ですが、正直とても複雑で、私も理解しきれておらず…
要点だけですが、簡単に示します。

・VISAを取得すれば、年2回でなくてもタイへ入国可能
・VISAには2種類あります
「シングル査証(観光目的):1000バーツ」
「マルチ査証(企業駐在員と家族は上記だけでなくこちらも取得可能):5000バーツ」
・急病等でタイに緊急移送しなければならない場合は、人道的配慮に基づき対応

などなど…明文化されたものは、もっとずっと細かいです。
個別具体的なケースの運用振りに関しては、
当地タイ大使館領事部(+856-021-255770)に直接ご照会くださいとのことです。

簡単ではありますが、ご参考まで。

2017/02/14 (Tue) 11:17 | おくりとおよつ #- | URL | 編集
No title

およつさん

詳しく教えて下さってありがとうございます(涙)
観光マルチVISAを取得すればなんとかなりそうですね。ラオスに閉じ込められてしまうような…なんだか不安に襲われてしまったのですが、気が楽になりました! これからは、ラオスでどんな楽しみが見つかりそうか色々と探求していこうと思います。
およつさんのブログも引き続き大いに参考にさせていただきます♡ ヴィエンチャンでは、お会い出来たら嬉しいです♪

なおみ

2017/02/14 (Tue) 19:25 | なおみさん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する