ここ最近は、日本からのお客さんが連チャンで来ていて
もはや現地ガイドになれそうな勢いのおよつです。どうもこんにちは。
日本で職を失ったら、ラオスに移住して日本人相手の現地ガイドでも始めようかしらね。
およつのガイド、悪くないと思うのよねー。
***
で、なんちゃって現地ガイドを終えた後は
今年もLAO FASHION WEEKでテングナーのお手伝いをしてきました。

なんかね、ショーが年々レベルアップしてる気がする!
一昨年は正直「これでファッションショーとか言っちゃって大丈夫かいな」という
ハラハラする部分もあったんですが、昨年くらいからソレっぽくなってきたよね。
ショーのお手伝いといってもショー全体じゃなくて
NPO法人 ADDPのショーに出るモデルさんのメイクと、ADDPのラオス人スタッフへのメイク指導。
今年は、障害をもったスタッフさんもランウェイを歩くということで
その方たちのメイクをスタッフ同士でできるよう、皆のものー!いざ特訓じゃ!!

3年間お手伝いさせてもらったけど、きっと来年には私はいないだろうしね。
今後必要な時に自分たちでメイクができるように
とっても基礎的なベース作りとポイントメークの方法を伝授してきたよー。
なんか、人に伝えるって新鮮ですな。
今回は「ドレスに合わせたカラーメイク」を練習してもらったんだけど
およつだったら感覚的にテキトーにやっちゃうところ
アイシャドウの組み合わせとか、一つひとつ確認してくれるのよね。
まぁ、慣れてないというのもあるのかもしれないけど…すごく真面目!!
真剣に聞いてくれてありがとうー!
***
そんなこんなで、ショー当日。
黒枠の写真はおよつの。
黒枠のない写真は、ネットで公開されてるもの。




今年もフラワーデザイナーのNORIEさんによるドレス&ヘッドドレス。
春夏秋冬(ラオスには四季はないけど)を表現。
およつのメイクはといえば、
「ドレスに使ってるお花を取り入れて、凝ったメイクにしよー」なんて事前に考えておいたものの!!!!!
なんと!
直前のブランドに出るモデルさんが立て続けに出なきゃならん!
ドレスに合わせたメイクなんてしてる時間ない!と
結局当日になっていろいろ変更。バタバタ。



ちょっとお花をオンするだけになっちまったよ!!!!残念!!!!
まぁ仕方ないよね〜。ラオスですからね〜。
そーゆうところでキリキリしても仕方ない。
ラオスにいるからなのか、年をとってきたからか、
いろんな事に一喜一憂しなくなった気がするわ。およつ。
スタッフの皆も初ランウェイ楽しんでた様子。



3年連続でメイクとして呼んでもらえ、とっても貴重な経験をさせていただきました!
ありがとうございました!

・・・今回はおよつにしては、ちょっと真面目な記事でしたね。
キレイに締めくくればいいんですが、一つだけ!
どうしても書かずにはいられなかったビックリがあるので言わせて!

コレ、顔の産毛を剃ってるところ。
カミソリが刃だけなの!!!すごくない!?
「およつ先生、これで剃ってあげてよ」と言われたときには
怖すぎて絶対無理!と丁重にお断りしました。
およつがやったら、確実に流血事件になるわ!
でも、器用に使いこなすラオスガール…すごい。尊敬します!
To Be Continued ***
*** 今日のラオス語 ***
テングナー
▶︎ 化粧・メイク
バックヤードで、モデルさんでもMCでもない謎の女性たちに
「お姉さん、コン テングナー(メイクの人)?私にもつけまつげつけて」と言われたときは
「あんた誰。私最後ランウェイ歩くから自分のヘアセットしたいんだけど。ちょっとめんどくせーな」と思いました。
やってあげたけどね。およつ優しい!
***************
↓↓↓ ランキング参加中です ↓↓↓
ぜひ、ポチッ!とお願いします***

にほんブログ村
******
おくり(夫)の赴任についてラオスへ来た、アジア旅行大好きおよつ。
バックパッカー気分の抜けない、象使いの資格を持つ駐妻。
日々の生活や観光情報など、ラオスの“びっくり”を書き留めます。
- 関連記事
-
- LINEスタンプ発売
- ライター始めました
- 今年もLAO FASHION WEEK
- ラオスの美容室事情
- おくりが出家した&クラウドファンディングのお知らせ
スポンサーサイト