ブログを更新してない間は、日本にちらっと帰ったり旅行してたりと
結構充実した日々を送ってましたよ。宝塚見てきたしね!!
去年の三十路の誕生日は、宿が取れずまさかの車中泊でしたが
今年の誕生日はちゃんとホテルで!
1泊1500円@ネパール。やすっ。
去年が去年だけに、室内で誕生日迎えられて良かった。。
てゆうか、1500円といえど侮るなかれ!
時間帯によってシャワーがホットじゃなくて、めちゃくちゃぬるく
素っ裸で凍えそうになったくらいで、さほど問題なく綺麗だったよ。
ネパールではヒマラヤを前にアルプスの少女ハイジごっこしたし
そういえば大晦日なんて、2人で1kgのステーキを完食したもんねー。いえい!


元日から、火葬場で人が焼かれるのを眺めた人はそうそういるまい。
****
そんなこんなでラオスの日常。
最近はマシになったけど、ちょっと前は寒い日が多くて!
ラオスの冬は年によって寒さがすごく違うのです。
去年は暖かくて、日中に長袖を着たことはなかったな。
その前の年はラオスの人でも笑っちゃうほど寒くて、1日中布団にくるまってました。
で、今年は布団にくるまるほどではないけれど、それなりに寒い日もある。
・・・ということで!
行ってきましたよ。ラオスの健康ランド「薬草サウナ」
サウナの中でいろんな薬草が蒸されてるらしい。
扉開けると良い香りがするよ〜。
どんな薬草が使われているかというと・・・わかりません!
サウナの扉開けると煙がすごすぎて、一寸先は闇。使い方違うけど。
何も見えないのです。
ちなみにこれがサウナ。

掘っ建て小屋みたいでしょ。
サウナそのものは男女別なんだけど
外の休憩所?湯冷まし所?は共同です。

サウナに入って熱々になったら、ここで水かぶったりフリードリンクのハーブティー
(というとオシャレだけど、ヤカンに入った謎の薬草茶)を飲んだりして、体を冷まします。
おっちゃんの立派なタトゥーやお腹が丸見えです。
念入りにお肌の手入れをするマダムも。
以前、どうやって手入れしてるのか気になってお手入れグッズをガン見してたら
「使っていいよ」って言ってくれたけど
匂いだけ嗅がせてもらって遠慮しておきました。
正直、暑い時期にサウナ行くと呼吸できないほど中が熱くてさ!
口元にタオル当てないと喉が痛くなるほど。避難訓練を思い出します。
でも最近は、外は寒くて中はじんわり熱くてベスト。
冬に行くのがいいね。
で!びっくりなのですが
サウナだけじゃなく、その辺でも顔にヨーグルト塗ってる人をよく見かけます。
何に効くの?って聞いたら「美白だよ!」って。
ほんまかいな〜〜〜。
で、以前教えてもらったのは
ヨーグルトの中にタマリンドを合わせてこねるというもの。
ネットで調べてみるとヨーグルトにはピーリング効果があるらしい。
タマリンドにも美白効果があるとか。
どこまで効果があるかは不明なんだけど、およつもチャレンジ。
タマリンド混ぜる前。

混ぜるとほんのりピンクになります。
めっちゃ汚い画になってしまい申し訳ないけども。

タマリンドって、オシャレなレストランか速水もこみちか…って感じで
日本にいた頃は馴染みがなかったんだけど
ラオスにいるとすごいよく見かけます。
なんなら、その辺の木になってる。酸味のある干し柿って感じ。美味しいよ!
んで、このヨーグルトとタマリンドを混ぜた物体を
パックのように顔にもデコルテにも塗りまくり、サウナへ。
あ、汗だか水蒸気だかわかんないけど
ヨーグルトがすぐドロドロに溶けちゃうので、目周りに塗る時は気をつけましょう。
目に入ると刺激的。ジェップ ター!
中で温まっては外で涼み、また中へ…を繰り返し
最後はシャワー(水)を浴びて終了。
あ、訂正!シャワーじゃないわ。
でっかいバケツに水が汲んであるので、そこから手桶を使って
水をバシャバシャかぶる。
冬は寒〜〜〜〜〜い!!!!
ってことで、冬場はヨーグルトやら汗やらを流した後
最後にもう一回サウナに入って体を温めてから出るのがいいね。
というか、じゃないと無理!死んじゃう!
ちなみにサウナでは、布を巻きます。
持参してもいいんだけど、現地で安く借りられます。
そして、うまく巻かないとポロリします。ご注意あれ。
他にも、必要な物はこんな棚で売ってます。
ていうか、勝手に取り出して使い、自己申告制でお会計。

ヨーグルト&タマリンドパックの効果はというと…
うん、なんかツルッとした気がする!!!ようなしないような。
パックがいいのか、汗をかいたからいいのか、ちょっとよくわかりませんね。
まぁでも、終わった後に全身ヨーグルト臭くなるから
超がつくヨーグルト愛好家じゃなければ
別にあえてヨーグルトじゃなくて普通の化粧品でいいでしょうね。
To Be Continued ***

*** 今日のラオス語 ***
ジェップ ター 目が〜〜!目が〜〜〜〜!(ムスカ風)
ジェップ ▶︎ 痛い
ター ▶︎ 目
ター(目)の部分を他のパーツに当てはめれば、あ〜ら不思議。
ラオスで急に病院にかかることになっちゃっても「痛い」ということは伝えられますね。
ちなみに、この「ター(目)」の発音は日本語にはないので最初全くできなかった。
およつに「ラオス語の発音むずかしい!」と気づかせてくれた単語。
***************
↓↓↓ ランキング参加中です ↓↓↓
ぜひ、ポチッ!とお願いします
***

にほんブログ村
LINEスタンプ購入はコチラ。
******
おくり(夫)の赴任についてラオスへ来た、アジア旅行大好きおよつ。
バックパッカー気分の抜けない、象使いの資格を持つ駐妻。
日々の生活や観光情報など、ラオスの“びっくり”を書き留めます。
- 関連記事
-
- ラオスの健康ランド「薬草サウナ」
- LINEスタンプ発売
- ライター始めました
- 今年もLAO FASHION WEEK
- ラオスの美容室事情
スポンサーサイト